 |
汚れ・食べこぼし・汗・泥はね・カビ・血液など、シミを落とす作業です(生地弱りなど、例外あり)。

|
|
 |
古いシミによる黄変・変色・色焼け・新商品の染料シミ・色ムラなどをお直し致します。

|
|
|
「丸洗い」とも言い、仕立て上がったまま石油溶剤にて汚れを洗い落します。
「京洗い」と言っているお店もあります。
|
|
|
仕立て上がった着物を解いて反物状態にし、水にて洗った後、糊を入れて仕上げます。
|
|
 |
色抜き・色掛け・無地染め・小紋染め・模様染めなど、お客様の好みのものに染め替えます。

|
|
 |
友禅・地色・色焼けなどの色の違いをお直し致します。

|
|
|
紋入れ・紋替え・紋消し・紋汚れ落し・縫い紋(刺繍紋)など、紋に関してのお手入れです。
|
|
|
金箔・銀箔・色箔・金線・銀線など、ハゲたり黒ずんだところをお直し致します。
|
|
 |
彩色直し・柄たし・箔加工などを施し、派手から地味へ、地味から派手へ,御客様の御要望にお応え致します。柄の無いところに柄を作ります。

|
|
 |
刺繍のほつれ・色直し・刺繍を新たに足すことを致します。

|
|
|
裄(ゆき)・身幅・身丈・袖丈などの寸法直しや、新商品のお仕立てなど致します。
|
|
|
雨などによる、水をはじく加工を致します。
|
|
 |
当分の間お召しにならない場合に特殊袋に入れて保管することにより、カビ、シミの
変色、虫食いなどから、お着物を守ります
。

|
|
|